先日のロンドンラーメン巡り(その1. その2. その3.)に際して、ぽろちと配偶者はオイスターカードを手に入れる事にした。
オイスターカードを持つ事の利点としては、もちろんコインを使わなくて良い便利なプリペイド式であることは、言うまでもないが、特筆すべき点としては、例えばロンドンの地下鉄に乗る時にオイスターカードを使えば、半額以上安く乗車することができる。Zone1内の移動だと、£4.8に対してオイスターカードだと£2.3だ。これは入手しない手はない。
購入は、地下鉄の駅、鉄道の駅、そしてTravel Informationなどで手に入れることができる。購入時には、£5のデポジット (deposit) が必要。このデポジットはオイスターカードの返却時に返金されるそうだが、市内の地下鉄駅では週末は返金に対応しないようだ。ヒースロー空港では週末でも返金が可能となっているようである。
ぽろちと配偶者はロンドンの駅であたふたするのは嫌だったので、インターネットでオイスターカードを購入し、エディンバラの自宅に届けてもらった。
まずはオイスターカードのサイトにアクセス。
Pay As You Go(対価が発生した分だけカードから支払われるシステム)を選択。インターネットでオイスターカードを購入する場合も£5のデポジットが必要であることが記載されている。
次はカードのチャージするお金の選択。ぽろちと配偶者は地下鉄を2回しか乗る予定が無かったので、£10を選択。下のオートトップアップとは、カードのチャージが£10を下回ると自動的にお金がチャージされるというシステムだ。
合計金額の£15(£5はカードのデポジット、£10はチャージ代金)が表示された。
次はカードのパスワードの設定。落としたり盗まれた場合の電話対応でこの質問が聞かれるとか。
次に、住所やメールアドレスを打ち込もう。日本にも送ってくれるのが嬉しい。最後にクレジットカードの情報を打ち込んで支払いが済んだら終了だ。
なんと支払いから3日でエディンバラの自宅に到着。意外にも早くて感激した。
ロンドンに行く際は、人混みなどで慌てる事が無いよう、事前にオイスターカードを用意してから行く事をお勧めしたい。